スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年10月01日

コンクリート一発打ち

コンクリート一発打ち

清水町の新築工事現場よりレポートです。

ほぼ快晴な青空のもと、風もなく暑すぎることのない穏やかな気温で、まさにコンクリート日和(?)な一日となりました。

工法は住宅舎の基本仕様となる「一発打ち」となります。

コンクリートの打ち継ぎ面が無いのが最大の特徴で、基礎強度向上・止水性向上・防蟻性向上・工期短縮とメリットが多数あるものの、デメリットとしては求められる施工難易度が比較的高いこと。やりがいのある工法となります。


  


Posted by 伊豆の工務店 住宅舎 at 10:55Comments(0)建築現場のこと

2022年09月12日

清水町の地盤改良工事

清水町の地盤改良

清水町の新築工事現場のようすです。

建物を設計を行う際には必ず地盤調査を実施し、その土地の地質や硬軟に関するデータを読み取り、解析と計算結果を経て地盤改良が必要か否かを割り出します。

今回の敷地においては地盤改良が必要と判定されましたので、その土地の特性に見合ったベストな方法としてRES-P工法を採用。

直径48.6㎜、肉厚2.4㎜の鋼管杭を使用し、所定の深さまで約910㎜ピッチの間隔で貫入していきます。この工法のメリットは自沈層が10m以上堆積している地盤でも有効であり、最大深さ14mまで適用可能です。

事前に位置出しと杭頭レベルの打ち合わせと現場確認済でしたので、杭打設開始時からスムーズに進めることができました。



  


Posted by 伊豆の工務店 住宅舎 at 16:56Comments(0)建築現場のこと

2022年08月23日

清水町の新築住宅

駿東郡清水町の新築住宅


駿東郡清水町の新築現場です。

既存建物の解体工事を無事に終え、いよいよ建物の着工となります。工事車両の駐車場や資材搬入置場、仮設トイレなどの位置を決めます。

近隣住民への影響を最小限に考え、安全管理にも配慮しなくてはなりません。

また、地縄(建物の位置や形状を地面に白い紐で示すこと)を張り、建築主さまにも確認していただきました。

この日は天候にも恵まれ、事前準備のおかげもあってスムーズに進めることができました。建物の無事完成と工事の安全を第一に努めます。


無垢の木と自然素材でつくる注文住宅 伊豆の国市の工務店

  


Posted by 伊豆の工務店 住宅舎 at 18:00Comments(0)建築現場のこと

2022年08月19日

老舗高級旅館の改装

高級旅館の改装リフォーム

住宅舎の大工より、老舗高級旅館の工事現場からレポートです。

客室工事の様子ですが、窓から見える景色に思わず見とれてしまいます。お庭の池と客室床面との距離を可能な限り近くすることで、外部空間と内部空間が一体となり、なんとも言えない心地よさが得られる魅力の空間となります。

宿泊されるお客様からしてみれば、非日常的な時間と空間、上質なサービスを求めにお越しになるでしょうから、建築的にも吟味された素材選定からはじまり、より高度な技術を駆使した建築手法が求めらます。

ほんと、一度でいいから泊まってみたい、、、


無垢の木と自然素材でつくる注文住宅 伊豆の国市の工務店


  


Posted by 伊豆の工務店 住宅舎 at 19:02Comments(0)建築現場のこと